結局どのドライヤーがいいの?
私は、髪が硬い、多い、くせ毛の三拍子揃った髪を持っています。
以前の記事では、ヘアトリートメントを紹介しましたが、
今回は、人気のドライヤーを3つ!
おすすめポイントを比較しながら紹介していきたいと思います。

Contents
①【パナソニック ナノケア EH-NA9A】

初めに、ドライヤー人気ナンバーワンと言われている
【パナソニック ナノケア EH-NA9A】のおすすめポイントを紹介していきます。
▼ナノケア最新シリーズをレビューした記事はこちら!

「ナノイー」&ダブルミネラルでうるツヤ髪へ
「ナノイー」&ダブルミネラル(ミネラルマイナスイオン)によって、
キューティクルを引き締め、指通りのよいさらさらな髪に仕上げてくれます。
水をたっぷり含んだ微細なイオンのことです。
一般的なマイナスイオンと比べて、
なんと約1,000倍以上の水分量があります。
5つのモードを搭載
【パナソニック ヘアドライヤー ナノケアEH-NA9A】には、5つのモードが搭載されています。
しかも、髪だけじゃなく、頭皮や肌にも使えるんです!
①毛先集中ケアモード
センサーで周囲の温度を自動探知し、最適な温冷と風量で毛先までケア
②温冷リズムモード
温風と冷風が自動で切り替わる
③インテリジェント温風モード
室温に合わせて、風温を自動でコントロール
室温が高いと通常の温風より温度を下げて、快適に乾燥できる
④スカルプモード
地肌に心地よい温風で、うるおいを与える
⑤スキンモード
お風呂上りの乾燥しやすい肌に、「ナノイー」とミネラルマイナスイオンでうるおいを保ち、しっとり肌へ
口コミが抜群にイイ
他のドライヤーと比べて、気になるのはそのお値段。
少しお高いですが、様々な口コミを見てみると
「買ってよかった!」という声が多数。
色んなランキングを見ても、
【パナソニック ナノケア EH-NA9A】が上位に入っています。
購入して後悔している人はとても少ないように感じました。
髪質に悩んでいる方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょう?
商品情報
商品名 | パナソニック ナノケア EH-NA9A |
---|---|
値段 | 15,790円 (2019/3/4現在価格) |
重量 | 約575g (セットノズル含まず) |
②【パナソニック イオニティ EH-NE59】

次は、私も愛用しているドライヤー
【パナソニック イオニティ EH-NE59】を紹介したいと思います!
速乾!
速乾ノズルを採用しているので、濡れた毛束をほぐしながら、
縦型の強風と弱風が髪をスピーディーに乾かしてくれます。
軽量なのに大風量!
一般的な風量は「1.3m3/分」なのですが、
このドライヤーはなんと、風量が「1.9 ㎥/分」
そして、このパワフル風量にも関わらず、重さは約475 g。
腕がつかれにくいドライヤーです。
長時間使用しても髪が傷みにくい!
【パナソニック イオニティ EH-NE59】は、熱で髪を乾かすというより、風で乾かすという印象です。
温風が高温過ぎないので、
髪が傷みにくく、夏場に長時間ドライヤーをしても苦ではありません。
私は、長時間かかるドライヤーの時間が好きではなかったのですが、このドライヤーに変えてからは 5分程短くなった気がします。
髪の長い方や、髪が渇きにくいというお悩みをお持ちの方におすすめです。
商品情報
商品名 | パナソニック イオニティ EH-NE59 |
---|---|
値段 | 3,960円 (2019/3/4現在価格) |
重量 | 約475 g |
③【テスコム TD121-K】

そして最後は、友人が使用しており、私も使用経験のある
【テスコム TD121-K】を紹介していきます。
大風量
風量が強いので、スピーディーに乾かせます。
温風だけじゃなく、冷風もしっかりと風量があるので交互に使いながら乾かせます。
ハンズフリー
自立ができる形状なので、両手で乾かしながらスタイリングができます。
くしでときながら使えるので、とっても便利です。
コスパ最強
このドライヤーで、一番驚くのはその安さです。
なんと2000円いかないのです!
「安いからすぐ壊れそう」と思われると思いますが、
友人はもう4年ほどこのドライヤーを使い続けています。
私が使用した時も、頑丈で、安っぽくない印象を受けました。
軽くて、風量もあってこの安さ。
コストを抑えたい方にぜひおすすめです。
商品情報
商品名 | テスコム TD121-K |
---|---|
値段 | 1,619円 (2019/3/4現在価格) |
重量 | 約480 g |


ドライヤー選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
以上、ぐまでした!